HG 1/144 ナラティブガンダム C装備 父山のガンプラスタジオ

ナラティブガンダムC装備とフェネクスを合わせてみた

以前、フェネクスを縦半分に分割し、鏡越しで全身が映るようにしました。
今回は同様のことをナラティブガンダムでも行い、フェネクスとナラティブガンダムを並べることにしました。

HG 1/144 ナラティブガンダム C装備を組立

HGのナラティブガンダム(C装備)です。
ユニコーンガンダムのサイコフレームを取り付けた急造装備で、サイコ・パッケージとも呼ばれるそうです。

フェネクスと並べて展示するなら、やはりナラティブガンダムでしょう。

本当ならフェネクスのユニコーンモードを用意してデストロイモードと並べたいのですが、
そうそうユニコーンモードが手に入らないですからね・・・

ランナーの枚数は10枚ですが、パーツが1つしかないランナーがあったり番号が飛び飛びだったりと、思ったより少ない印象です。

今までは部位ごとにパーツを集めてから2度切りしていましたが、説明書を見ながらパーツを探す手間を感じていました。
そこで今回はランナーごとにパーツを切り取ってまとめておき、説明書のランナー表記から探していくことにしました。

ランナーごとに別々の箇所を割り当てて、パーツを入れていきました。
色である程度どのランナーか分かるのですが、やはりマスキングテープなどで目印をつけた方が分かりやすいですね。

ですが、ポリエチレンのパーツだけは切り取らずに残したままにしています。

関節部分でよく使われる小さなパーツです。
これらは手でねじればすぐきれいに取れますし、外から見えないので切断部分の仕上げが気にならないので、
使うタイミングで必要な番号を探して外すようにしています。

そうして組み立てていったナラティブガンダムC装備がこちら。

「やせっぽち」と呼ばれたりもしたガンダムで、C装備は「夜逃げ装備」と呼ばれたりもしていましたね。

肩の可動範囲を広げるため、胸部が少し展開するようになっていました。
HGながらかなり細かく作られているのが分かります。

付属している武装はビームライフルとシールドのみ。
劇中で使用していたのもこれらだけですので、当然と言えば当然ですね。
シンプルで余計なものがないのがいいですね。

ビームライフルとシールドは背面に装着することも可能です。

今後のことを想定して、左脚にマグネットを仕込んでいます。

縦半分に分割

フェネクスと並べて飾るため、ナラティブガンダムも縦半分に分割していきます。

フェネクスは向かって左半分ですので、ナラティブは向かって右半分を残します。
左半身になりますね。ややこしい。

まずは外しやすい部分からバラバラにしていきます。
肩や腕、脚のパーツは切断する必要がないので、外して保管しておきます。

次は、切断する胸部や腰部のパーツをある程度の大きさまで外していきます。
右肩まわりのパーツなど外せる部分は外し、切断予定の部分が分かるように印をつけておきます。

フェネクスの時はこの印をつけていなかったせいで、逆側を切り落としそうになりました。

ここから半分にしていくのですが、
最初はカッターやニッパーなどで切れる部分をある程度切り落としていきます。

カッターなどでいきなり中心部分を切ろうとすると、残したい部分にまで亀裂が入ったりしてしまうことがあります。
そのため、ここでは簡単に切れる部分で切り落としておきます。
残りはヤスリなどを使って削っていきます。

頭部は小さすぎて事前のカットがほとんどできませんでしたので、ヤスリで半分まで削っていくことにします。

ヤスリがけの前に、パーツが小さくなっても外れないように接着剤で接着しておきます。
接続部分も半分になって、パーツが外れやすくなってしまうことへの対策です。

腰部を半分まで削りました。
途中で赤いパーツが外れそうになったので、そういったときは追加で接着剤を使っていきました。

鉄のヤスリを使っていましたが、腰部の削りだけで約5時間ほどかかりました。
正直このままでは作業効率がよろしくないため、電動工具の使用を検討することに。

可能であればこんな機械を使いたいのですが、気軽に購入できる値段ではなかったです…

ホームセンターに駆け込んで使えそうな工具を探してみて、見つかったのがこちら。

電動ドライバーに取り付けて回転させ、刃物やドリルなどの先を研磨するものだそうです。
これでパーツを削れるかは分かりませんでしたが、他に使えそうなものがなかったので一旦試してみることに。

取り付けは問題なかったのですが、実際に研磨すると削りカスが熱で溶けてしまったような感じになりました。
幸いにして研磨面はキレイでしたので、こまめに削りカスを取り除きながら削っていきました。

正直思っていたよりも削るスピードは遅かったですが、それでも3分の1くらいの時間で仕上げられるようになりました。

ディスプレイスタンドに取り付け

ナラティブを飾るディスプレイスタンドの用意をしていきます。

セリアで購入できるディスプレイベースに、同じくセリアで購入したミラー風シートを両面テープで貼り付けます。

自宅にある両面テープは幅が広かったので、縦半分に切って使いました。

ミラー風シートはフェネクスのときと同じ大きさに切断しています。
ディスプレイベースの背面はグラつくため、垂直を測りながら接着剤で接着しました。

最初は胸部パーツをフェネクスと合わせながら接着します。
今回は両面テープを使って接着しました。
テープの厚みがある分、鏡がある部分の隙間が出てしまいますね・・・

位置合わせは立てた状態でのほうが効率よかったですが、
それ以外のときは寝かせて作業をしたほうが接着などもしやすかったです。

腰回りの取り付けは、こんな風に横に倒した状態で行いました。

胸回りは両面テープを使ってくっつけたのですが、ちょっと中央の隙間が目立ちますね…
腰は接着剤を使ったのですが、今度ははみ出した部分の汚れが取れずに苦戦することに。
どちらも一長一短があるようで、難しいですね。

完成、半身のナラティブガンダム

というわけで完成しました。

向かって右側しか存在しないナラティブガンダムC装備ですが…

ちょっと回り込むと、鏡の中にしっかり全身が映っています。

以前作成したフェネクスの半身と合わせるとこんな感じです。
しっかり1組のモビルスーツとして仕上がりました。

この形式、実際に見るとけっこう脳がバグりそうな錯覚が起こります。
見る角度を少しずつ変えていくと・・・

体が端から順に変化していくようにも見えました。
中途半端な角度から見ると、半分ではない割合で変化しているように見えるのが不思議でした。

手前に飛び出していた鏡をカットして短くしてみました。
慎重にカットしたつもりでしたが、切った部分で鏡面に乖離が発生してしまいました。
途中で切るのはよくないようですね。

鏡を小さめにすると、目の錯覚をより楽しめるようになりました。

どちらがいいかで好みが分かれそうですね。

今回見つかった課題

今回の作品で見つかった課題としては、
 ・鏡を大きくするとそれぞれのモビルスーツを楽しめ、小さくすると目の錯覚を楽しめる
 ・両面テープで鏡と接着すると、テープの厚みの分だけ隙間ができてしまう
 ・そもそもミラー風シートの反射面と表面に隙間があるので、スキマゼロは難しい
 ・モビルスーツによって大きさが異なるため、胸から合わせると足が届かなくなったりしてしまう
 ・電動のサンダー(ヤスリ)は、専用のものを用意した方がよかった
といったところでしょうか。

まだまだ試しがいがありそうです。

-HG 1/144 ナラティブガンダム C装備, 父山のガンプラスタジオ