RG 1/144 Hi-νガンダム 父山のガンプラスタジオ

Hi-νガンダムの組立開始(脚部を作成)

今年の1月に購入したRGのHi-νガンダム、
ようやく組み立て開始です。

購入したときの記事はこちら▼

内容物を確認

箱を開けてみると、なんと水転写式デカールが。

そういえば、以前購入しておいたストックを忘れないよう中に入れておいたのでした。
どうやら無事買ったことを忘れずに済んだようです。

みなさまもセットで使うデカールは箱に入れておいてみてはいかがでしょうか。

ランナーの数を確認

ランナーの袋が5つ、ランナー数は大小合わせて14枚ありました。
そのうちFのランナーは、同じものが2枚入っていました。

ランナーF以外にも、C1とC2やI1とI2など共通のパーツを持つフレームもありました。

足部の組み立て

さすがRG、非常に細かいパーツが多いです。
ですがそれによって精密な配色やディティールが再現されています。

パーツの数が非常に多いので、2度切りしていくだけでもかなりの時間がかかります。
脚部(2セット)だけでもパーツの切り出しに1時間半以上かかりました・・・

右脚と左脚(右足と左足)で同じパーツが使われているのですが、
違うランナーのパーツでも番号は統一されているのが地味に探しやすかったです。
(例えばC1の9番とC2の9番が同じパーツになっているので、どちらも9番を探せばよかった)

対して組み立ては、写真を何枚か取りながらでも1時間かからず。
ちょっと難しいかもというポイントもありましたが、
説明書をよく見ながら組み立てていけば問題なく組み上がっていきました。

脚部の組み立て

脚部も足部と同じく、右と左で同じパーツが使われています。
そのため基本的には全く同じ工程を2回繰り返すことになります。
私は同時並行で両脚を組み立てていきました。

脚部は可動ギミックが多く、
それを可能にするため細かいパーツの組み合わせになっています。
そのため取り付け箇所が特に分かりづらくなっていたり、
取り付けの順番が決められている部分が多くなっています。
それでも説明書を見ながら組み立てていけば特に問題ないかと思います。

脚部だけでもディティールの細かさに圧倒されますね。
パーツの色分けも細かく、塗装無しでも非常に鮮やかです。

脚部の完成

足部と脚部を組み合わせて、脚の部分が完成です。
右脚と左脚の違いは特になく、
腰部への接続部分を右に倒すか左に倒すかの違いだけです。

実際の戦闘を考慮しても、
右脚と左脚を1本ずつ用意するよりも兼用で用意できる方が柔軟性が高くなります。
そういったところまで考慮された設計なのかどうかは分かりませんが。

この段階でもかなり満足感があります。
充分満足な仕上がりなのですが、
これを完成までもっていったときの達成感がどうなるか楽しみです。

今後も時間がかかってでもHi-νガンダムを製作していきます。

-RG 1/144 Hi-νガンダム, 父山のガンプラスタジオ